会社がつまらないし、行きたくない。
そもそも仕事が嫌いなのに、働かないと生きていけないことに絶望。
このまま何十年も働かないといけないの??
仕事に興味を持てと言われるけど、そもそも仕事自体が嫌いだから無理。
なんでみんなそんなに一生懸命できるの?
自分がおかしいのかな。。。
こんなお悩みを解決する記事です。
- そもそも仕事が嫌いだと感じる理由
- 「仕事が嫌い」と思う方が正常
- 活き活きと仕事をして楽しく生活する方法
この記事を書いている私も、かつては仕事が本当に嫌いでした。
嫌いすぎて何度も転職しましたが、仕事が好きな人や残業して頑張っている人の気持ちはいまだに理解できません。
しかし、副業を始めたことをきっかけに仕事(副業のみ)が楽しくなりました。
具体的にはこんな好循環に入り、充実した日々を送っています。
- 副業を始める
↓ - スキルが上がる
↓ - 収入になる
↓ - 面白い
↓ - やる気が出てさらにスキルが上がる
↓ - さらに収入が上がる
こんな今だからわかりますが、
結論、会社の仕事がつまらないのは「会社のため」の仕事だからです。
- 成果を出しても給料はみんなほぼ同じ
- どんな素晴らしい発明も、権利は会社のものになる
- 60まで働いても、再雇用では給料は半額以下になる
こんな状況なら、仕事がそもそも嫌いなのが普通です。
しかし僕のように「自分のため」に仕事をすれば、きっとあなたも楽しくなるはずです。
記事の後半では、会社員を続けながら始められ、かつ最終的に独立できるまで稼げるおすすめの副業も紹介します。
この記事を読むことで、あなたも大嫌いな仕事を楽しいものに変えられます。
想像してください。仕事が楽しくなって、収入やスキルもどんどん上がっていく自分を。
それでは早速いってみましょう。
【そもそも論】仕事が嫌い・つまらない理由
そもそも、会社員の仕事はつまらないのが普通です。
その理由は下記の通り。
- 会社員の仕事は「会社のため」だから
- いくら成果を出しても給料はほぼ横一列
- 出世しても、60過ぎればただの人
- 仕事では稼げるスキルは身につかない
- 希望の職種に就けない
①会社員の仕事は「会社のため」だから
会社員の仕事は、会社が存続するためにあります。あなたが仕事を頑張って成果を出しても、利益は会社のものですよね。
これが、会社員の仕事がそもそもつまらない最大の理由です。
誰が好き好んで人のために仕事をできるでしょうか?
②いくら成果を出しても給料はほぼ横一列
日本の会社はまだまだ年功序列が強く、あなたがいくら成果を上げたところで、給料は同期と同じです。
反対に、全然仕事をしない(できない)おじさん達も、若い世代より良い給料をもらえています。
つまり、仕事を頑張っても頑張らなくてももらえる給料にほとんど差がありません。
だったら仕事をサボる方が得ですよね。
⑤終身雇用が崩壊した【昇給の保証なし】
でも自分たちも歳を重ねれば年功序列の恩恵を受けられるから、文句は言えないのでは?
という意見もありますよね。
しかし残念ながら、「終身雇用」が崩壊したせいで、僕らは上の世代と同じように年功序列の恩恵は受けられません。
なぜなら年功序列は終身雇用とセットでなければ意味がないからです。
つまり、僕らは若い時は安く雇われて、給料が上がってくる歳になったら首を切られるという理不尽なことをされる可能性が高い世代なのです。
そもそも定年まで会社が存続していない可能性すらあります。
AIやITによって世界が激変しているので、企業の平均寿命もどんどん短くなっています。
こんな状態で、仕事に打ち込めるわけがありません。
③出世しても、60過ぎればただの人
あなたが今の状況でもどれだけ頑張って出世したとしても、60歳の定年を迎えるとただの人になります。
つまり
- 定年退職するか
- めちゃ安い給料で再雇用されるか
の2択しかありません。
これってめちゃくちゃ悲しくないですか・・?
どれだけ頑張っても、60歳を超えて経営層として残れるのはごくごく一握り。
僕は3社に勤めた経験がありますが、元所長や支店長クラスでも経営層にはいけず、再雇用でめちゃ安い給料で働いていました。。。。
定年後は退職金と年金で優雅なくらし!
となれば最高ですが、
ご存知のとおり年金だけで生活できる人はほぼいません。
さらに少子高齢化で年金の額はどんどん少なくなっています。僕ら世代がもらえる年金は微々たるものでしょう。
④仕事では稼げるスキルは身につかない
いくら会社員で経験を積んでも、自分で稼げるスキルは身につきません。
経験を積んでいつかは独立しよう!
と考えている人には全然ためにならないので、つまらないと感じるでしょう。
なぜなら会社員の仕事は商品の制作・販売のプロセスのごく一部しか経験できないからです。
例えばこんな感じ。
- 経理担当:経理のことしかわからない
- 営業担当:会社のことは広く浅く知っているが、専門のことはわからない
企業は役割を明確にすることで効率化を図っているので当然です。
だから会社員をいくらやったところで1人で稼ぐスキルは身につきません。
結局会社の1つの歯車としてしか成長できないので、つまらないし好きになれないのです。
⑤希望の職種に就けない
誰がどの部署にでどんな仕事をするかは、人事課が勝手に決めますよね。
自分の希望した部署や担当ができる人はごく僅かで、ほとんどの人が希望していなかった仕事をやらされます。
自分の希望してない仕事なら、つまらなくて当然です。
会社からは
- 将来の君に必ず必要になる
- 経験しておいてよかったと思う日が必ずくる
などともっともらしいことを言われますが、体の良い言い訳でしかありません。
人気部署は希望者が集中するので、どうしても他の仕事にも人を割り当てなければならないだけのことです。
【朗報】会社が嫌いが正常な理由【会社員はバカらしい】
会社員で「そもそも仕事が嫌い」という人は、時代の流れをよくわかっている人に多いです。
なぜなら、現代は個人で稼ぐチャンスが増えて、会社の力が小さくなっているから。
昔と同じ価値観でいては、将来が怪しくなります
次のような社会の変化に早く気づいているからこそ、会社での仕事がバカらしくて嫌いになってしまいます。
- 会社員の平均収入は下がっている
- 会社の寿命はどんどん短くなっている
- 個人で稼いでいる人が増えている
①会社員の平均収入は下がっている
高度成長期やバブル景気の時は、働けば働くほど収入が増える時代でしたが、今はそんなことはありません。
むしろ人口減少で日本の経済は縮小しているので、会社の売り上げが下がり、社員の給料が減っている状況です。
事実、日本の給料は1996年をピークに減少傾向にあります。
これでは身を削って会社に貢献したいとは思えませんよね。。。
②会社の寿命はどんどん短くなっている
会社員でいるメリットは「安定」していることが大きいですが、
変化の激しいこれからの時代、正社員でも安定とはとても言えません。
なぜなら、定年前に会社が丸ごと潰れる可能性が高くなっているから。
事実、30年以上続く老舗企業の倒産率も、10年未満の企業の倒産率この20年弱の間にどんどん上昇しています。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00555/
倒産率があがっている理由は、AIやITの技術革新によって、新しい技術が今の仕事を軒並み無くしていくからです。
たとえばインターネットの普及によって生まれた動画配信サービスにより、
レンタルDVD屋は急激に数を減らしました。
スマホの登場によって、電子辞書や携帯音楽プレイヤーも無くなりました。
こんなふうに、世界が一変するイノベーションがこれからもどんどんと起こるので、企業はどうしても長続きできません。
もはや会社員の最大の売り「安定」は過去のものであり、会社員として生きるメリットは格段に少なくなりました。
③個人で稼ぐ人が増えている
ITの発展により、スキルさえあればパソコン1つでお金を稼げる時代になりました。
わかりやすい例だと、YoutuberやWebライターなどです。
その結果、会社に入らず個人で稼ぐ人が増えています。
事実、大手クラウドソーシングサービスの「ランサーズ」の調査によれば、日本のフリーランス
【解決策】副業なら自分のために楽しく働ける
これからの会社員は安心できないっていうのはわかったけど、個人で働くのも不安すぎる。。。
そもそも稼げるスキルもないし。。。
安心してください。過去の僕もそうでした。
この悩みは、副業から始めることで解決できます。
副業なら、会社の収入は変わらずもらいながらスキルを磨けて最高です。
副業で仕事が楽しくなる3つの理由
- 成果が全て自分の収入になる
- 自分で稼ぐスキルが積み上がる
- 会社を辞める希望が持てる
成果が全て自分の収入になる
副業の成果は、全て自分の収入になって帰ってきます。会社員であれば、成果や業績の一部は会社に還元されることがありますが、副業では自分で全てを受け取れます。
自分の頑張りやスキルの向上が、直接収入アップにつながるため、モチベーションが会社員と段違いです。
自分で稼ぐスキルが身に付く
副業では「自分で稼ぐ」というスキルが身につきます。
これは、細分化された仕事しかやらない会社員にでは絶対に身につかない能力です。
また、スキルが上がれば上がるほど単価の高い仕事を受注できるようになります。
まさに自己研鑽をしつつ、お金がもらえる最高の状態なので、楽しく仕事ができます。
成果が積み上がる【不労所得】
副業でYoutubeやブログを始めた場合、自分の作品がネット上に永遠に残ります、
会社の仕事では、自分の作ったものでも会社の資産になってしまいますが、副業では自分の資産として残せます。
ネットアセット(ネット上の資産)と呼ばれています。
つまり副業を続けただけ自分の成果物が積み上がっていき、何もしなくても過去に作った成果物が稼いでくれるようになります。
成果物を積み上げるほど、収入も増えていきます!
会社員と違って100%自分のために働けるので、モチベーションが上がります。
さらにどんどんネット資産がたまって収入が増えていくので、楽しくてしかたありません。
副業する余裕がなければ一旦ゆるい会社に転職しよう
会社が忙しくて、副業してる余裕なんかないよ。。。
こんな人は、まず副業ができる余裕をもてる会社に転職するのがおすすめです。
転職で副業に専念できた話【実体験】
実は僕も副業を始めるために、まずは時間の取れる会社に転職することからはじめました。
当時の仕事は営業で、夜0時過ぎでも働かされるブラックだったからです。。
転職によって
- 定時退社
- 完全週休2日
- 有給取得率90%以上
の会社に入ることができ、副業に充てる時間を確保しました。
転職により時間と心に余裕ができたことで、
- 副業を始めて半年で月10万円の副収入
- 2年でWebライターとして独立
することができました!
副業のための転職を成功させるコツ
僕の経験を踏まえて、副業をしながら働ける職場に転職するポイントを紹介します。
収入にはこだわらない
転職と聞くと収入に注目しがちですが、収入よりも「いかに副業の時間を確保できるか」にフォーカスしましょう。
会社での収入が多少増えても、結局仕事はつまらないままです。
副業で自分のために働けなければ意味がありません。
今の会社に給料より低くなっても問題ありません。なぜなら副業の収入ですぐに追いつけるから。
むしろ給料は下がった方が、副業にも真剣になれるのでプラスです。
とにかく収入ではなく「副業に使える時間を確保できる」仕事を選びましょう。
転職先は副業OKの会社じゃなくてもOK【バレない】
転職先は、副業OKを明言している会社以外でも問題ありません。
なぜなら、副業は憲法で認められた権利だからです
企業による副業の禁止・制限は、必ずしも許されるわけではありません。
アディーレ法律相談事務所
というのも、前提として、憲法第22条1項において職業選択の自由が保障されているため、基本的には、労働者がどんな仕事を掛け持ちしても本人の自由だからです。
副業不可の会社でも、副業はして問題ありません。
ただし会社にバレると面倒なので、秘密にした方がより良いです。確定申告をすれば、会社にばれることは100%ないので安心してください。
転職サイト・転職エージェントを活用する
転職サイトは膨大な求人の中から、さまざまな条件をつけて絞り込み検索できるので、副業しやすい業種や会社を見つけるのに最適です。
- 平均残業時間
- 有給取得率90%以上
- 年間休日日数
- リモートワークOK
- フレックス制度あり
などを細かく設定して、副業するのに適した求人を見つけましょう。
また転職エージェントはプロのアドバイザーが転職をサポートをしてくれるので、転職未経験の方におすすめです。
アドバイザーはプロのキャリアカウンセラーなので、
- 副業もしながらスキルを上げたい
- スキルの貯まる仕事がしたい
と伝えれば、副業と相性の良い会社を厳選して紹介してくれます。
おすすめの副業3選【未経験OK】
でも自分が副業なんてできる気がしない。。。
と思うかもしれませんが、意外と難しくありません。
僕も全くスキルなしの未経験で始めましが、一年後に月10万ほどは稼げるようになりました
ということでおすすめの副業を5つ紹介します。
おすすめの条件として、次の3つを全て満たしているものに厳選しました。
- 未経験から始められる
- スキルが貯まる
- パソコン1つで取り組める
Webライター
Webライターは、インターネット上の記事やコンテンツを寄稿する仕事です。
日本語が書ければ成り立つ仕事なので、誰でも参入が可能な点が魅力です。
自分がわからない分野でもGoogle検索で調べ、それをわかりやすく噛み砕いて記事にすれば良いため、パソコンさえあれば誰でも始められます。
僕もWebライターから始めて、今は独立しました!
誰でも始められるWebライターですが、次のようなスキルを持っている人は少なく、身につけることで高単価の案件をゲットできるようになります。気になる方はぜひ勉強してみてください。
- SEOライティング
- セールスライティング
- コピーライティング
ブロガー
ブロガーはプログを運営し、ブログから商品を売ることで収益を得る仕事です。
Webライターと同じくインターネット上に記事やコンテンツを投稿するのですが、Webライターは人のブログに記事を寄稿するのに対し、ブロガーは自分のサイトを運営する点が異なります。
記事を書いただけでは収益にはならず、記事の中で商品が売れて初めて収益になります。
正直ブログで収益を出すのはかなり難しいのですが、収益がなくても自分のブログを持つことで、Webライターの仕事を受注しやすくなります。
ブログとWebライターは両立しながら進められるので、ぜひセットで始めてみてください。
プログラマー
プログラマーは日本では急速に需要が高まっており、高単価の案件が非常に多いです。
未経験でもオンライン学習プラットフォームやオンラインスクールが充実しているため、すぐに基礎を身につけることができます。
「プログラミング=難しいもの」というイメージがあるためか、需要に対して勉強する人は少なく、ブルーオーシャンとなっています。
プログラマーは流石に未経験だと仕事の受注は難しいため、オンラインスクールで一度勉強するのがおすすめです。
まずは人気スクールの無料体験レッスンを受けてみて、自分にもできそうだと思えば挑戦してみると良いでしょう。
僕もプログラミングスクールには一度通いました。プログラマーとしては活動していませんが、プログラミングも扱えるWebライターとして差別化でき、スクール代をはるかに超えるリターンを享受しています。
まとめ:「会社のため」の仕事は嫌いで当たり前
「そもそも仕事が嫌い」になってしまう理由と対策について紹介しました。
結論、仕事が嫌いなのは「会社のため」に働いているからで、会社員の仕事をしていれば一生抜け出せません。
対策はただ1つ、「自分のため」に仕事をすることです。
まずは副業から始めて、自分のための仕事を作っていきましょう。
こころのもやもやが晴れたら、あとは行動あるのみ。
クラウドソーシングサービスに登録して、副業の案件を見てみましょう。
もし本業が忙し過ぎる場合は、余裕ができる会社に転職するのがおすすめです。
転職エージェントに希望を伝え、副業の時間が作れる企業を探しましょう。
- doda:
キャリアコンサルタントの国家資格をもつアドバイザーが専任で悩みを聞いてくれる - 第二新卒エージェントNeo:
28歳まで利用OK。20代に特化したしたキャリア相談に乗ってくれる - パソナキャリア:
利用者の満足度4年連続No.1。高精度の独自の適職診断ツールを使用してアドバイスをくれる